2020年に新登場した電子タバコのドクタースティック(DR.STICK)。
最近はインターネット広告でもよく見かけるようになり、興味が出てきた人も多いのではないでしょうか?
人間の心理として、新しい商品が出た際には、
「この商品って良いの?」
「使ってみたリアルな感想はどうなの?」
「なんだか怪しくない?」
と、疑ってかかるのが普通です。
ドクタースティック(DR.STICK)に関しても、「吸ってみたいけど怪しい気がする…」と思っている人は一定数いるようです。
クッソ怪しいステマ広告のDr.stick届きました。僕自身もサクラだと思われたくないので、土日あたりに動画でも出そうかと思います。
動画作るの久々だなー#ドクタースティック#Drstick#電子タバコ pic.twitter.com/xywh584fMm— よふかし(おはぎ) (@CallOfThe_Night) October 8, 2020
本記事ではドクタースティック(DR.STICK)が怪しい商品なのか、それとも怪しくない商品なのかを検証していきます。
ドクタースティックが怪しい理由
ドクタースティック(DR.STICK)を怪しいと感じる人が多いのは、おもに以下のような理由であることが大半です。
ドクタースティックは広告が目立ち過ぎている
ドクタースティックを初めて知ることになったきっかけは、
- 知り合いが吸っていた
- インターネットを見ていたら広告で表示された
という人が多いと思います。
知り合いが吸っていて「お前もどう?けっこうハマるよ?」と自然な流れでドクタースティックを勧められた場合は、怪しいと感じることは少ないはずです。
いっぽうインターネット上に表示されている広告はどうかというと、イメージキャラクターである清春が「タバコよりこっち吸うわ」と、やや過激な発言をしています。
-
-
清春の「タバコよりこっち吸うわ」っていう広告がうざい!
最近、清春がイメージキャラクターとなっている電子タバコ『ドクタースティック(DR.STICK)』の広告を見かける機会が増えました。 清春がやや煽り気味の口調で、 「タバコよりこっち吸うわ」 「タバコよ ...
続きを見る
「ニコチンもタールも入ってないのにタバコより吸い心地がいいわけないだろう…ちょっと煽りすぎじゃないか…?」
と、思うのが一般的な感覚ではないでしょうか。
派手な広告ほど人の目に触れやすい
広告というのは、多少過激な表現(キャッチコピー)を使わないと、ターゲットとなるお客に振り向いてもらえないため、ドクタースティックもあえて「タバコよりこっち吸うわ」といった目立つ言葉をチョイスしています。
とはいえ、目立ちすぎたり、過激な言葉を使えば使うほど怪しさが増すため、広告の表現というのは非常に難しいです。
SNSでドクタースティックのステマしている人が多い
インスタ(Instagram)を普段利用している人であれば、ハッシュタグで『#ドクタースティック』と検索したことがある人も多いのではないでしょうか?
実際に『#ドクタースティック』と検索してみると、以下のような結果が表示されました。
検索する人の意図としては、実際に吸ってみた感想などが知りたいのに、なんだかドクタースティックを褒めちぎるような投稿ばかり表示されています。
勘のするどい人は気付いているかもしれませんが、このような投稿は企業案件と呼ばれるものです。
企業案件とは
企業案件というのは、インフルエンサーと呼ばれる比較的フォロワー数の多いユーザーへ企業(会社)が声をかけ、
- 商品を無料で提供する代わりに、フォロワーに自社商品を宣伝してもらう
- 対価(お金やアマゾンギフト券など)を渡して、フォロワーに自社商品を宣伝してもらう
というものです。
『#ドクタースティック』と検索して表示されるすべてのインスタ投稿が企業案件というわけではありませんが、ザッと見渡したところかなりの投稿が企業案件だと思われます。
最近はドクタースティックのイメージモデルをインスタ上で募集をしているため、モデルになりたい人がドクタースティックをおすすめしているような投稿も増えています。
ドクタースティックのイメージモデルでグランプリに選ばれた場合は、賞金100万円がもらえるため、かなりの人数が応募しているはずです。
企業案件にせよ、モデルになりたい人の投稿にせよ、ドクタースティックに対して悪い口コミは書けないので、どうしても褒めちぎった怪しい口コミばかりになってしまいがちです。
ドクタースティックの商品は微妙なの?
「派手な広告だったり、SNSのステマだったり、今のところ怪しい感じしかしないけど、実際の商品はどうなの?」
多くの人が気になっているのは、上記のような疑問だと思います。
結論から言うと、商品自体はいたってマトモな電子タバコです。
お手頃な値段というわけではありませんが、発売記念キャンペーンもやっているため、今なら通常よりもかなり安く購入することができます。
まずはドクタースティックを世間に知ってもらうことが一番大事
ドクタースティックは2020年に新しく発売した商品のため、とにかく最初のうちは知名度をあげることが、販売会社の取るべき戦略です。
世の中にあるすべての商品(良い商品も悪い商品も)は、まず始めに少しでも多くの人に知ってもらう必要があります。
なぜなら当たり前ですが、知ってもらわないことにはそもそも商品を買ってもらうことができないからです。
商品販売の流れ
- 広告やSNSでドクタースティックを知ってもらう
- ドクタースティックに興味をもってもらう
- ドクタースティックを買ってもらう
- ドクタースティックをリピートしてもらう
販売会社は、今まさに上記の1に力を入れているところです。
多少怪しいと思われたとしても、認知を拡大さえすれば販売会社の戦略としては成功したことになります。
ドクタースティックは現在商品在庫切れ
実際のところ、ドクタースティックは2023年6月1日現在、大量に注文が入っている影響で、一時的に在庫切れとなっています。
最新の入荷情報はホームページのほうで確認ができるので、詳しくはそちらを確認してみてください。
ドクタースティックを安く買いたい人は、ドクタースティックの最安値情報を合わせて確認してみてください。
-
-
ドクタースティックの値段は高い?最安値はどこなのか料金プランを徹底調査
2020年に販売が開始された電子タバコの『ドクタースティック(DR.STICK)』。 話題性が高く、かなりの人気商品となっており、現在は品薄状態が続いています。 TwitterやインスタなどのSNSで ...
続きを見る